仕事で使う050電話アプリ|SUBLINE(サブライン)

お客様の声

桜ヶ丘出版 

ツイート シェア

開業時に最適!コストを抑え、場所を選ばず電話対応ができるようになりました。

桜ヶ丘出版
古川様

はじめに、桜ヶ丘出版についてお伺いします。

Q. まず、御社の事業内容について教えてください。
弊社の事業内容は、主に書籍の編集と出版、販売です。また、出版企画の募集やコンテストの開催なども行っています。来年からは新人作家さんの育成型出版も始める予定です。最近では、後継者がいない事業を引き継ぐ事業承継も取り組んでいます。

導入の背景についてお伺いします。

Q. 050電話アプリを導入する前、どのような課題や悩みを抱えていましたか?
導入前は、ちょうど会社を立ち上げるタイミングでしたので、会社の電話番号をどうするかという課題がありました。導入コストを抑えつつ、長く使えるツールを探していました。

選定理由についてお伺いします。

Q. 数ある050電話アプリの中で、SUBLINEを選んだ決め手は何でしたか?他のツールと比較検討しましたか?その際のポイントを教えてください。
他社のサービスでは、初期費用や月額料金が少し高いものもありましたが、SUBLINEは費用を抑えられる点が魅力的でした。また、他に比べて導入までのスピードが速いという点も決め手となり、利用を決めました。

具体的な活用方法についてお伺いします。

Q. 現在、SUBLINEをどのように活用されていますか?
会社の代表番号と編集部用の電話番号の2つを使い分けています。代表番号には、お客様からの問い合わせや営業の電話がかかってくることが多いです。編集部用の電話番号は、クリエイターさんや外部の企業さんとのやり取りに利用しています。打合せで外出することもあるので、出先でもスマートフォンで電話対応ができるのは助かっています。

導入効果についてお伺いします。

Q. 実際に利用してみて、どのようなメリットを感じますか?
予想以上に使い勝手が良いと感じています。特に、着信があった際に自動音声を流せる機能が気に入っています。営業時間を過ぎていたりしても、お客様に弊社の情報を伝えられるので、取りこぼしが少なくなりました。

今後の電話対応と働き方についてお伺いします。

Q. 今後、SUBLINEをさらに活用していくために考えていることがあれば教えてください。
今後、もし可能であれば、通話中に保留にできる機能がほしいです。また、AIを活用した自動応答機能があれば、さらに便利になるのではないかと考えています。

他の企業の方へのメッセージについてお伺いします。

Q. 電話について、多くの企業の方が同じような悩みをお持ちかと思います。同じようなお立場の方にメッセージを頂戴できますでしょうか?
会社の立ち上げ当初は、電話番号をどうするか悩むことが多いと思います。
SUBLINEは、初期費用を抑えつつ、スマートフォン1台で手軽に利用できる点が魅力です。音質も問題なく、スムーズに電話対応ができます。同じようなお悩みをお持ちの方には、ぜひ一度試してみてほしいです。

インタビューへのご協力ありがとうございました。
SUBLINEがさらなる業務改善や貴社サービスの向上に繋がることを期待しております。
引き続き貴社のお取組みをサポートさせていただきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

桜ヶ丘出版 ご担当者様
ご協力ありがとうございました

とにかく1度試してみてください!!

おかげさまで
番号突破!!
7日間無料お試しキャンペーン

1つの050番号を
利用するなら
personal

申し込む

複数の050番号を
利用するなら
biz

申し込む

ビズをご検討のお客様へ資料をご用意しています。
無料ダウンロードはこちら

top