株式会社ワンクルーズ
Webディレクター/アカウントプランナー 船山 忠之 様
- SUBLINE導入のきっかけや経緯を教えてください。
- 2020年4月の緊急事態宣言を受けてテレワークを実施する運びとなりました。
その際、お客様とのやり取りをどうするかが課題となり、個人携帯の利用は避けたい、また当時、一時的な利用としてとらえていたため、会社で社用携帯の端末を用意するよりは、050アプリ等の利用が望ましいと判断しました。
- 導入の決め手になった点を教えてください。
- 全スタッフではなく、電話を利用する必要がある一部のスタッフのみ必要だったということもあり、即時に利用ができ、電話番号数も柔軟に管理ができる点が導入の決め手となりました。
- SUBLINEを利用している部署、職種について教えてください。
- カスタマーサポート担当が利用しています。
- 現在、SUBLINEを具体的にどのように利用していますか?
- お客様からの受電に使用しています。
- 実際に利用してメリットを感じる点をお聞かせください。
- 導入が容易なのと、誰がどれくらい使っているかがわかる点です。
使ってないユーザの電話番号を他のユーザに割り当てることができるなど、電話番号の管理が簡単にできる点も便利でいいです。
端末支給だと利用スタッフが個人で端末を管理する必要も出てきて、紛失などのリスクもあるので、その点もメリットと感じています。
- 料金・コストメリットに関してご感想がございましたら教えてください。
- もし私用の端末を利用してお客さんと通話するとなると、公私の通話の区別が難しく、経費精算も著しく面倒です。
社用スマホを支給すると費用がそれなりにかかります。それらを考えるととても安いと思います。
- 今後のサービスの品質向上、改善のため、ご意見、ご要望がございましたらお聞かせください。
- ネットワークに依存する点があると思いますので、移動時などは電話利用が少し難しいと感じることもあります。
今後の改善に期待します。(個々の環境によると思いますが)
- 担当者から一言
いつもご利用ありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございました。音声品質の向上には、今後とも努めて参ります。
引き続きよろしくお願いします。
株式会社ワンクルーズ ご担当者様
ご協力ありがとうございました